Categoryスペイン
スペインビールの人気銘柄と地ビール10選!在住者が注文の仕方から選び方まで解説します!
スペインといえばワインが有名ですが、実はビールも楽しめます。銘柄の種類も多く、全国で飲めるビールだけではなく各エリアには地ビールがあります。スペインに滞在したら、どこでビールが飲めるか、どのようにして注文すれば良いのか、そしておすすめのビールを紹介します。
この記事に登場する専門家
スペイン在住ライター
吉原久美子
スペインでビールが飲みたい!
こんにちは、スペインに住んでついついビールを飲む回数が増えたアンダルシア在住の吉原久美子です。
昼間でも軽くビールが飲めるスペイン。スペインではお昼ご飯が午後2時と少し遅いのですが、1時に軽くビールとおつまみを取る習慣があります。そして午後6時にはメリエンダというおやつの時間。この時間もビールと小さなサンドイッチやおつまみをいただけます。
今回はスペインビールについて紹介します。
飲める場所は?どこでも買えるビール
喉の渇きを癒すために飲まれているビールは、ほとんど清涼飲料と変わらない扱いです。お昼から飲んでいても全く問題ありません。スペインではお昼ご飯が午後2時からですが、1時頃に軽く飲む習慣があります。
軽く飲むときは、ワイン、またはビールと軽めのおつまみです。バルまたはビール専門のバルであるセルべセリアでいただきます。朝しか営業していない市場の中にもバルがあり、退職者を中心に賑わっています。マクドナルドなどファーストフードのお店でもビールが飲めます。
スーパーマーケットでいろいろな銘柄のビールを購入するのも、おすすめです。酒税の安いスペインでは、スーパーでは特に激安。330ccの缶が33センチモ(40円)くらいです。
スペイン語でビールってなんて言うの?
スペイン語でビールはセルベッサ(cerveza)です。スペインに行くときに唯一覚えた単語がセルベッサだったという人もいるくらい大事な単語ですから、是非覚えてくださいね。
画像はキオスコというスペインの街にはあちらこちらにあるスタンドです。駄菓子や清涼飲料、雑誌などを売っています。よく見ると張り紙がありますね。CERVEZA FRIAは冷たいビールです。1ユーロ払って、公園で一休み。
スペインでビールの注文のし方は?
次にバルやセルべセリアでビールの頼み方です。いつも飲むタイプの単語だけしっかり覚えておきましょう。バルの選び方ですが、観光客をターゲットにしたバルではなく、普通の地元民が行くようなバルに行きましょう。そのようなバルならマドリードでもおつまみがついて33clサイズで2〜3ユーロ(240〜360円)です。
スペインビールの頼み方:一般的なカニャ
最も一般的な注文は、生ビールを小さなコップで注文する「カニャ(caña)」です。日本語ページで「カーニャ」と書かれている場合もあるようですが、カニャと短く発音した方が理解しやすいです。
基本的には写真のような普通のコップに入って出てきますが、マドリードと北部の都市ビルバオではサイズが異なります。ビルバオはマドリードの半分の小さなコップです。ビルバオはスペインでは美食エリアとして有名なエリアですから、常に冷たい状態で飲みたいためでしょう。
スペインビールの頼み方:飲みたい量を飲むために
まず右側の細長いグラスがトゥーボ(Tubo)、左側上がハラ(Jarra)、左側下がリトロ(Litro)です。下のリトロはリットルのことで1リットル入り。ハラは持ち手の付いたグラスのことですが、ただハラと頼むとリトロの半分くらいのサイズです。
1Lサイズのビールは地域によってもいろいろな呼び方があり、スペイン北部のパイス・バスコではカチス(KATXIS) 、マドリードではミニ (MINIS)です。1Lサイズがミニなんておもしろいですね。
あまり飲めない方や運転をするため少しだけしか飲めない場合には、グラスに少しだけ入ったビールを頼みます。その場合は、北部スペインのパイス・バスコではスリート(ZURIT)、レオンやリオハはコルト(CORTO) サラゴサなどアラゴン地方はペナルティ(PENALTI)と言います。
スペインビールの頼み方:瓶ビールは?
瓶ビールの場合は、大きさによって名前が異なります。
- ボテジン(BOTELLÍN):200cc
- テルシオ(TERCIO):330cc、バルセロナなどカタルーニャ地方ではメディアナ(MEDIANA)
- リトラ(LITRONA):1L
スペインのビール:おすすめ銘柄5種
お昼でも普通に飲めるビールですが、種類がたくさんあります。それぞれエリアごとに人気ビールが異なります。また、バルの表にこのバルで提供しているビールのマークが飾っているのでビールでバルを選ぶことも可能です。
参考までにスーパーマーケットで販売されている値段も紹介します。カルフールの値段を参考にしました。
一番人気のスペインビール:エストレージャ・ガリシア
エストレージャ・ガリシア(Estrella Galicia) はスペイン北部ガリシア地方ラ・コルーニャのビールです。
たぶんスペインで最も人気のあるビールで、マドリードのバルでもよく見かけます。最近では以前はクルス・カンポの看板ばかりが目についていたアンダルシアでも飲まれるようになりました。
バランスの取れた爽やかな味わいのあるビールです。
330ml缶スペシャルバージョン:0.68€(82円)
ちょっとこだわりのあるスペインビール:アルハンブラ
アルハンブラ(Alhambra)と日本語風に書きましたが、実際は「アランブラ」と発音します。スペイン語はHは発音しないで、そのままローマ字読みです。もちろんアルハンブラでおなじみのグラナダ発のビールですが、全国各地で飲まれています。
特に緑色のボトルが人気(あくまでマドリードで院生をしている娘の統計)です。他のビールよりアルコール分が高く、味わい深めです。
330ml缶スタンダードタイプ:0.53€(64円)
グリーンタイプ330ml小瓶:1.50€(173円)
国外でも売れているスペインビール:マオー
マオー(Mahou)は、後ほど紹介するサンミゲルも含むビールの会社で、売り上げがスペインで一番だといわれています。マオーは1890年にマドリードで操業開始したビール会社で、マドリードを中心に飲まれています。
330mlの缶クラシックタイプ:0.53€(64円)
330mlの缶スペシャルバージョン:0.66€(80円)
アンダルシアならこのスペインビール:クルスカンポ
クルスカンポ(Cruzcampo)は、1904年にスペイン・アンダルシア州都のセビリアで作られ始めました。そのため、アンダルシアでは、ずっとクルスカンポ一色といって良いほど飲まれていたビールです。
ところがハイネケンの傘下になってしまったことが原因で、他のビールを置いているバルが増えています。
330ml缶:0.61€(73円)
歴史のあるスペインビール:サン・ミゲル
カトリックのアウグスティーノス・レコレットス修道会(O.A.R.)が、フィリピンのセブ島で作り始めたビールです。現在では、フィリピンとスペインのマラガにオフィスがあり、スペインではマラガ(O.A.R.)、ブルゴス(マドリードの近く)、リェイダ(バルセロナの近く)で作られています。
330ml缶:0.54€(65円)
スペイン第三の都市バレンシア!パエリア発祥の地の魅力を徹底解説!
「パエリア」発祥の地、バレンシア。スペインでは第三の都市でありながら、日本での地名度はまだ低いです。でも実は、バレンシア地方にはパエリアやオレンジ以外にも魅力が沢山あります。今回はバレンシア在住の私が、ローカル目線なバレンシアの魅力をご紹介したいと思います!
trip-partner.jp
スペイン滞在中に飲みたい地ビール5種
それぞれのエリアの地ビールを楽しむのも旅の楽しさです。地ビールは大量生産のビールに比べると少し高め。スーパーでは40円くらいで売っているビールですが地ビールはだいたいどれも2ユーロ(240円)前後でお店で売られています。
参考までにお店で購入する場合のお値段を紹介します。
スペイン各地の地ビール:アンダルシア、コルドバのBandolera
バンドレーロ(Bandolero)はアメリカ合衆国の映画名にもなっている言葉で、山賊とか無法者のことです。その女性形のBandoleraと名付けられた女性の山賊の絵が目印。オーガニック栽培で作られた原材料の体に優しいビールです。
330ml小瓶:1.80€(220円)
Bienvenido a Transformando SCA | Transformando SCA
コルドバ地ビールの公式サイト
www.transformando.coop
スペイン各地の地ビール:アンダルシア、グラナダMAMMOOTH
マムース(MAMMOOTH)は2009年に作り始めたちょっとこだわりを感じるグラナダのビールです。ドイツビール系統のしっかりした味わい。
330ml小瓶:2.08€(250円)
Home - Cervezas Mammooth
グラナダのビールCervezas Mammooth公式サイト
www.cervezasmammooth.es
スペイン各地の地ビール:アンダルシア、マラガLa Axarca
マラガ県の白い村として人気のフリヒリアナ(Frigiliana)の地ビール、ラ・アハルカ(La Axarca)です。トロピカルな香りのするビールと言われています。フルーティな味わいでビールが苦手な人にもおすすめです。
330ml小瓶:0.92€(110円)
The beer - La Axarca, cerveza artesana
フリヒリアナの地ビール公式ページ
www.axarca.es
スペイン各地の地ビール:バルセロナのエストレージャ・ダム
バルセロナのエストレージャ・ダム(Estrella Damm)は、FCバルセロナ公式ビール です。日本でも購入できますが、バルセロナに行かれた際はぜひ!エストレージャ・ガリシアと名前が似ていますが、会社など全く別のものです。
330ml缶:0.59€(70円)
Estrella Damm, Cerveza Mediterránea
Estrella Damm公式サイト
www.estrelladamm.com
スペイン各地の地ビール:バルセロナのロシータ
コーンフレークのケロッグとコラボしたビールで最近話題のロシータ(Rosita)もバルセロナのクラフトビールです。アメリカンタイプを中心に、風味のバリエーションが多いこととラベルの可愛さで人気上昇中。
ロシータ赤ラベル330ml小瓶:2.13€(260円)
Rosita Craft Beer - Cerveza Rosita
ロシータ公式サイト
www.cervezarosita.com
お酒に弱い人や全く飲めない人におすすめのスペインビール系ドリンク
最近スペインでもRadler(ラードラー)。レモネードの混ぜたビールですが、もともとスペインにもレモン風味のビールがありました。スペインではクララと呼ばれていますが、クララはその場でレモネードとミックスするカクテル。ラードラーは瓶(または缶)で用意されています。
画像はクルス・カンポのラードラーですが、マオーなど他の銘柄もあります。発音はラドレという感じです。
33mlクルス・カンポRadler:0.70€(84円)
アルコール0%のビールがスペイン人にも人気です。withoutに当たるsinを使ってシン・アルコーつですが注文するときは「シン」だけで通じます。
エストレージャ・ガリシア・シン33ml缶:0.55€(66円)
スペインビールに合うおつまみ:迷わずバルで頼もう
アンダルシアやマドリードなどでは、ビールを注文するとタパスと呼ばれるおつまみ(お通し)が付いてきます。オリーブの実やポテトチップスのような簡単なものから、小ぶりのハンバーガーまで。食べたくないもの、好きじゃないものなら交換もしてくれます。無料だからと我慢する必要はありません。
その他のエリアでもおつまみは、タパスとしてなら量が少なく、だいたい2〜4ユーロ(240〜480円)です。おすすめのタパスを5種類紹介します。
パタタ・ブラバ
パタタ・ブラバ(patata brava)は、一口大に切ったフライドポテトに少しだけピリ辛のソースをかけたタパスです。マドリードを中心に、基本的にどこのバルにも置いています。伝統的なパタタ・ブラバは小ぶりのジャガイモを丸のまま、ゆっくり揚げていたそうですが、時間のない現代では写真のようなスタイルが一般的。
クロケッタ
クロケッタは、クリームコロッケのことです。もともとフランス由来の料理ですが、余り物を利用できるので家庭でもよく作られます。ハモンセラーノ、チキン、サーモンなどが主流です。
アリオリ和えのじゃがいも
スペイン語でパタタ・コン・アリオリpatata con alioli。アリオリは本来はニンニクとオリーブオイルで作るトロリとしたソースなのですが、最近ではすりおろしニンニクの入ったマヨネーズで代用しています。茹でた、またはオーブンで焼いたジャガイモにアリオリをかけたタパスです。
ボケロネスの酢漬け
スペイン語でボケロネス・エン・ビナグレ(boquerones en vinagre)です。ボケロネスは日本語では「片口イワシ」と訳されている小魚です。いわしより一回り小さく、酢漬けやフライにしていただきます。おすすめは酢漬けですが、内陸部ではなく、海の近くにあるバルの方が新鮮です。
イカフライ
魚介類の揚げ物はタパスの定番ですが、特にイカの揚げ物がおすすめ。スペイン語で、フリタ・デ・カラマレス(Frita de calamares)。レモン、トマトソース、マヨネーズ、アリオリなどのソースがつきます。自分の好きなソースに替えてもらえますよ。」
スペインビールを楽しむ旅に出かけよう!
スペインのビールを紹介しました。
地ビールに関してはまだまだたくさんありますが、紹介しきれません。滞在した場所でその地に作られるビールを発掘してください。
おすすめビール
- エストレージャ・ガリシア
- アルハンブラ
- マオー
- クルスカンポ
- サンミゲル
おすすめ地ビール
- コルドバ:Bandolera
- グラナダ:MAMMOOTH
- フリヒリアナ:La Axarca
- バルセロナ:Estrella Damm
- バルセロナ:Rosita
スペインビールに合うタパス
- パタタ・ブラバ
- クロケッタ
- アリオリ和えのじゃがいも
- ボケロネスの酢漬け
- イカフライ
以上を紹介しました。
ミュンヘンのおすすめグルメ&レストラン10選!ビール&ドイツ名物料理のお店!
ドイツでも人気の観光地ミュンヘン。せっかくなら素敵なレストランに訪れたいですよね。この記事では、ミュンヘン在住経験のあるライターが選んだミュンヘンのおすすめレストラン10選をご紹介します。これで楽しい旅行になること間違いなしです!
trip-partner.jp