Category東京
御朱印ハンター厳選!実際に行った東京十社やおすすめの神社・お寺の魅力を詳しく解説!
東京の御朱印集めでおすすめなのが「東京十社巡り」。皇居を囲む10の神社の御朱印を集めます。いろいろな東京の横顔をみることができますよ。十社周辺の神社やお寺も一緒に巡れば楽しさ倍増。東京十社巡り限定の御朱印帳もあるので、御朱印集めが初めての人もおすすめです。
この記事に登場する専門家
旅する資格マニア
資格リッチ
東京御朱印巡りの旅へ
こんにちは、旅する資格マニア”資格リッチ”です。今回は”神社検定”ホルダーの資格リッチが、御朱印初心者やカップルにおすすめ、東京をぐるっと一周「東京十社めぐり」を紹介します。
東京の御朱印巡り【東京十社編】
東京十社、あまり聞かない言葉かもしれません。明治天皇が江戸城を皇居と定めた明治元年、同じ年の11月8日に准勅祭神社として東京十社を定めました。勅使をしてご幣帛を捧げ、東京の鎮護と万民の安寧をご祈願されたのです。
上の写真が東京十社の配置。皇居を囲むように十社が配置されています。もしかして皇居を守る結界かも!? そんな東京十社をまわって御朱印を頂くのが”東京十社めぐり”です。
東京十社は以下の10社です。いくつ分かりますか? 意外と行ったことのない土地の神社があるのではないでしょうか。
- 亀戸天神社(亀戸)
- 富岡八幡宮(深川)
- 芝大明神(大門)
- 品川神社(品川)
- 赤坂氷川神社(赤坂)
- 日枝神社(永田町)
- 白山神社(白山)
- 王子神社(王子)
- 根津神社(根津)
- 神田神社(神田)
※カッコ内は所在地名
東京十社めぐり、東京の新たな魅力にであうことができる旅です。今回は昔の巡拝路をなぞって、亀戸天神社からはスタートして神田神社をゴールとする十社めぐりをご紹介します。実際には順路は決まっていないので、好きな神社を好きな順にまわればOKです。
東京十社巡りが御朱印初心者やカップルにおすすめな理由
御朱印を頂くのは旅行に出かけた際の神社やお寺で、と思っていませんか。そんな特別な時でなくても、あなたが住んでいる街や県で御朱印をいただけるところはたくさんあります。日頃から神様や仏様と親しくなっていると、ラッキー体質になりますよ。
ではどこに行くか。そんなときは、テーマを作るとよいです。例えば東京であれば「東京十社を参拝する」のようにね。東京十社は皇居を囲むように配置されています。東京に住んでる人でも訪れたことのない場所もたくさんあるはず。そんな場所に出かけているくのはちょっとした小旅行、非日常を楽しむことかできます。神社から神社へ。次々に物語が展開していくドキドキはデートにもいいですね。
東京を旅する目的を提供してくれる、そして神様からのご利益も得られる。これが東京十社巡りの一番ステキなところです。
東京十社限定の御朱印帳も!
東京十社限定で購入できる東京十社めぐり専用の御朱印帳もあります。写真は表紙・裏表紙が木製のもの。重厚感があります。
表紙をめくると東京十社の由来や主要交通路、明治当時の巡拝路が書かれています。また各神社毎のページが用意されています。裏は白紙なので、東京十社以外の御朱印を頂くことができます。東京十社めぐりのお供にいかがですか。
初穂料1,200円です。
東京十社の御朱印①亀戸天神社【花の天神様】
東京十社の一社目は亀戸天神社。JR亀戸駅から歩いて15分ほどで着きます。
亀戸天神社 参拝
御祭神は学問の神様、菅原道真公。1662年に九州の太宰府天満宮より勧請したのが起源です。境内は太宰府の社にならって造営されました。ここは別名「花の天神様」。春は梅花に藤の花、秋は菊花が境内を彩ります。花の季節に訪れるのがおすすめです。
春の藤まつり。境内の池には朱色の橋、その上の藤の花という組み合わせは素晴らしいです。スカイツリーも望めるビューポイント。藤まつりの御朱印は、紫で「藤まつり」と判が入る限定バージョンになります。
2019年の菊まつり。菊花でスカイツリーが作られていました。霧にかすむスカイツリーとツーショットです。
亀戸天神社 御朱印
亀戸天神社の御朱印。初穂料300円です。
流麗な筆ですね。「元准勅祭十社之内」と朱印が押されています。東京十社めぐりの専用の御朱印帳は右ページに神社説明が入ります。
こちらは平成29年の藤まつりの際にいただいた御朱印。藤まつりの期間限定の御朱印です。
詳細情報
アクセス | JR(総武線)亀戸駅・錦糸町駅より徒歩15分 地下鉄半蔵門線錦糸町駅より徒歩10分 都バス天神前下車 |
電話番号 | 03-3681-0010 |
営業時間 | 8時〜18時 |
ホームページ |
東京で1番美しい街!丸の内を1日で観光・ショッピングするモデルコース!
みなさん東京というと新宿や渋谷、原宿、銀座を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか? おしゃれなエリアがたくさんある東京の中でも特に大人の雰囲気があり、文化的なエリアでもあるのが丸の内です! 今回はそんな新たな東京の顔を見せてくれる、美しい街"丸の内"をご紹介いたします!
trip-partner.jp
東京十社の御朱印②富岡八幡宮【深川の八幡様】
東京十社めぐり、二社目は「深川の八幡様」と親しまれる富岡八幡宮です。目に鮮やかな朱塗りの社殿が特徴。御祭神は応神天皇 他八柱です。
こちらの祭礼は江戸三大祭りにひとつに数えられる「深川八幡祭り」。境内に飾られている巨大な黄金神輿にも注目!
富岡八幡宮参拝
ここは江戸勧請相撲発祥の地。初代横綱から歴代横綱の名が刻まれた「横綱力士碑」、歴代大関の名が刻まれた「大関力士碑」も見どころです。写真は横綱力士碑。横綱の名前は石碑の裏に刻まれています。相撲好きにはたまらないのでは。ぜひ裏も覗いてみてください。
富岡八幡宮の御朱印
こちらが富岡八幡宮の御朱印。初穂料500円です。
力強い筆文字。深川八幡祭りにちなんだお神輿の朱印がワンポイントです。
詳細情報
アクセス | 地下鉄東西線・大江戸線門前仲町駅より徒歩3分 都バス富岡一丁目より徒歩2分 |
電話番号 | 03-3642-1315 |
営業時間 | 9時〜17時 |
ホームページ |
東京十社の御朱印③芝大神宮【関東のお伊勢様】
東京十社めぐり、三社目は芝大神宮です。大門駅から増上寺の大門に向かう大通りから少し脇に入った場所にあるのが芝大神宮。御祭神は伊勢神宮の内宮・外宮に祀られる天照皇大神と豊受大神です。ゆえに”神宮”なのです。
芝大神宮 参拝
境内はこじんまりして、階段をあがるとすぐ拝殿と社務所です。朱塗りの神社が続いたので、白と茶を主体とした社殿は、ちょっと和みます。
階段を昇って拝殿を斜めから写しました。神明造りという建築様式です。屋根の千木、鰹木がよく見えます。
狛犬には「め組」の文字が。この辺りは火消しの め組 の管轄でした。江戸時代境内でおきた、め組と力士の喧嘩は「め組の喧嘩」と言われ有名です。歌舞伎でも再三上演される演目です。
芝大神宮の御朱印
芝大神宮の御朱印がこちら。初穂料500円です。
ここは御朱印をいただくと、合わせていただくのが「生姜飴」と「幸福守護 道中安寧」と書かれた栞。生姜飴は神社創建の頃、この付近は生姜畑がたくさんあったそうで、それにちなんだものだと思わます。芝大神宮には生姜塚や貯金塚という塚もあるので、探してみて!
詳細情報
アクセス | JR浜松町駅より徒歩5分 都営地下鉄大門、バス大門より徒歩2分 |
電話番号 | 03-3431-4802 |
営業時間 | 9時〜17時 |
ホームページ |
東京十社の御朱印④品川神社【東海道品川宿の鎮守】
東京十社めぐり、4社目は品川神社。品川駅から京浜急行の各停で二駅目、新馬場駅のすぐそばです。
新馬場駅北口を降りて、第一京浜の向こうに見えるのが品川神社。鳥居に石段、なにやら岩山のようなものが見えます。樹木に囲まれてその全貌はうかがい知ることができませんが、なんか期待できる雰囲気です。
品川神社参拝
拝殿は朱塗り。境内は広く静か。ビジネスマンあふれる品川も、少し離れるとこんな静かな場所があるのですね。
御祭神は天比理乃咩命(あめのひりのめのみこと)外4柱。
品川神社は東海道品川宿の鎮守です。
外から岩山の様に見えたのがこの「富士塚」。江戸時代、富士山に昇ってご利益をえる富士講というものが流行りましたが、富士山まで行けない庶民のために作られたのが富士塚。これに昇ると富士山に昇ったのと同じ御利益があるとされました。ここでは実際に登ることができます。登ると品川一帯が見渡せます。
品川神社の御朱印
品川神社の御朱印です。奇をてらわない、実直さを感じる御朱印です。
初穂料300円です。
詳細情報
アクセス | 京浜急行新馬場駅北口より徒歩1分 京急バス新馬場駅前より徒歩2分 |
電話番号 | 03-3474-5575 |
営業時間 | 9時〜17時 |
ホームページ |
日帰りで満喫できる東京・三鷹のおすすめ観光モデルコース!デートにもぴったり!
三鷹といえばジブリ!「その他には何があるんだろう……」なんて思ってはいませんか?そこで、今回は三鷹のおすすめ観光モデルコースを2パターンご紹介!自然と文化にあふれた町の魅力をお伝えします!気軽に立ち寄れるおすすめランチも厳選したのでぜひ行ってみてくださいね!
trip-partner.jp
東京十社の御朱印⑤赤坂氷川神社【赤坂の鎮守社】
東京十社めぐり、5社目は赤坂氷川神社。華やかなイメージのある「赤坂」ですが、木々に囲まれた清浄感ある場所にあります。ここはどの最寄り駅からも7分以上離れた場所。ちょっとした都心の秘境かも。
赤坂氷川神社 参拝
現社殿は八代将軍徳川吉宗が将軍職を継ぐにあたり造営されました。八代吉宗より十四代家茂まで歴代将軍の直拝朱印状が納められているという、将軍家に縁の深い神社です。
御祭神は素戔嗚命(スサノオノミコト)と奇稲田姫命(クシイナダヒメノミコト)の夫婦神、そしてその御子神の大己貴命(オオナムチノミコト 別名 大国主命)です。
素戔嗚命と奇稲田姫命は、日本で最初に親神に承諾をいただいて結婚した神様。円満な家庭を築き夫婦の道を御顕示されたということで、縁結びの神様とされています。境内にはお参りしている女子や、神前結婚式を挙げているカップルを見かけます。
赤坂氷川神社で有名なのが、天然記念物の大銀杏(樹齢400年)。秋には色鮮やかに染まります。秋に訪れるのもおすすめ。
そのほか境内の鳥居、狛犬、灯籠は関東大震災や東京大空襲を免れて残る貴重なもの。勝海舟命名の四合(しあわせ)稲荷をはじめとする稲荷神社、包丁塚なども見どころです。
赤坂氷川神社の御朱印
こちらが赤坂氷川神社の御朱印。朱印3つと主体とした筆文字が少なめの御朱印です。
初穂料500円です。
赤坂氷川神社では期間限定の御朱印があります。
10月末に訪れた際には大嘗祭の御朱印(期間:11月14・15日)と、大銀杏を背景にした季節の御朱印(期間:11月16日〜24日)が案内されていました。
詳細情報
アクセス | 千代田線赤坂駅より徒歩7分 日比谷線・大江戸線六本木駅より徒歩7分 都バスアークヒルズ前より徒歩7分 |
電話番号 | 03-3583-1935 |
営業時間 | 9時〜17時30分 |
ホームページ |
東京十社の御朱印⑥日枝神社【皇城の鎮】
東京十社めぐり、6社目は永田町にある日枝神社です
日枝神社 参拝
神門には「皇城の鎮(こうじょうのしずめ)」と書かれています。御祭神は大山咋神(オオヤマクイノカミ)。江戸時代には徳川家の産土神として、明治には皇城の鎮護の神として、広く都民の崇敬を集めています。
日枝神社の住所は政治・経済の中心、永田町。赤坂氷川神社から歩いて来れますが、先程の静けさとはまったく反対。周囲は交通量ある道路が通り、高層ビルが建ち並ぶ都内の一等地にあります。直ぐそばには国会議事堂もあるので警官もよく見かけます。エスカレーターも完備の都会的な神社です。
日枝神社の神門の左右には、夫婦の「猿」の象が配置されています。御祭神の大山咋神が山の神であるため、その使いの猿が日枝神社では敬われます。魔が去るで「まさる」、猿は「えん」とも読むので猿が「縁」を運んできてくれるなど、いろいろなご利益が日枝神社の神猿様にはあります。
神社の境内は神域だけに、流石に静か。神聖な空気に包まれています。境内も結構広いです。ここの例祭は「山王祭」。日本三大祭りの一つとも言われます。
日枝神社の御朱印
こちらが日枝神社の御朱印。「皇城之鎮」と大きく書かれています。また緑色の判が目を引きます。初穂料500円。
また御朱印をいただくと、日枝神社の栞とストラップも合わせていただけます。日枝神社のマスコットキャラクター「まさるくん」が描かれています。
詳細情報
アクセス | 地下鉄赤坂見附駅、国会議事堂前駅、溜池山王駅より徒歩5分 |
電話番号 | 03-3581-2471(代) |
営業時間 | 9時〜17時 |
ホームページ |
東京十社の御朱印⑦白山神社【あじさい神社】
東京十社めぐり、7社は白山神社です。永田町の都会感から一転、文京区白山の住宅街にきました。
白山神社 参拝
天暦2年(948年)、加賀一の宮、白山神社を勧請したのが始まりです。御祭神は菊理媛命(ククリヒメノミコト)、伊弉諾命(イザナミノミコト)、伊弉冊命(イザナギノミコト)です。菊理媛命は縁結びの神様ですし、伊弉諾命と伊弉冊命は日本で最初の夫婦の道を始めた神様。縁結びのご利益が強力かも。
拝殿は木の色。朱色の華やかさはありませんが、心落ち着かせる造りです。屋根の下には龍の見事な細工があります。
境内はそれほど広くありません。ろ組奉納の桶?がありました。芝大神宮にはめ組奉納の狛犬がいましたし、火消しと神社は土地を守るということで、繋がりも深いのでしょう。
この神社で有名なのは”あじさい”。6月には3千株のあじさいが咲くので、「あじさい神社」の別名があります。6月にはあじさい祭りも催されます。訪れるならあじさい咲く6月がおすすめ。
白山神社の御朱印
こちらが白山神社の御朱印。白山神社の文字が見事。
ただ残念ながらここの御朱印は書き置きのみ。御朱印が書かれた紙をいただいて、あとで御朱印帳に貼り付ける必要があります。
初穂料は300円です。
詳細情報
アクセス | 三田線白山駅より徒歩2分 南北線本駒込駅より徒歩7分 |
電話番号 | 03-3811-6568 |
営業時間 | 10時〜16時 |
ホームページ |
東京十社の御朱印⑧王子神社【開運除災・子育大願】
東京十社めぐり、8社は王子神社。ここが皇居から一番離れている東京十社かも。東京の北方守護の役目を担っています。王子駅より徒歩3分。駅チカとは思えない広い境内を有します。
王子神社 参拝
ここは黒と白の建物のところどころに金箔をあしらえた、豪華な権現造りの社殿です。
御祭神は伊邪那岐尊、伊邪那岐命、天照大神の外2柱。この5柱を熊野三社権現(本宮・那智・新宮)の御子神さまということで、王子大神とお呼びしたことから「王子」の地名がついたそう。
王子神社のご神徳は「開運除災」と「子育大願」。春日局が竹千代の健康と大成を祈願したそうです。
狛犬には珍しく足元に子犬がいます。反対側の狛犬は子犬が遊ぶ毬を足元に置いてます。そんなところにも子育大願の想いが込められています。
境内にある末社の関神社。珍しい”髪の毛”と”かつら”の神社です。理・美容師さんも訪れることが多いとか。社の隣には毛塚も。
樹齢600年とも言われる王子神社のいちょうの木。霊力感じる巨木でした。東京都の天然記念物です。
王子神社の御朱印
こちらが王子神社の御朱印。真ん中の王子神社の文字がデザインされたかのようにキマってます。「子育大願」の朱印が特徴です。
そして特徴がもう一つ。この神社では御朱印の初穂料は「お気持ちで」と言われ、いくらか定まっていません。お札を出して「お釣りください」とは言いにくいので、300円とか500円とかの小銭を用意しておきましょう。
詳細情報
アクセス | JR京浜東西線王子駅より徒歩3分 南北線王子駅より徒歩3分 都電荒川線王子駅より徒歩3分 |
電話番号 | 03-3907-7808 |
営業時間 | 9時〜17時 |
ホームページ |
東京十社の御朱印⑨根津神社【日本武尊創祀の古社】
東京十社めぐり、9社目は根津神社。7社目の白山神社から歩ける距離ですが、今回は拝路図に沿って王子神社を挟んでみました。大きい神社で見応えがありますので、ここを軸に谷根千(谷中・根津・千駄木)を散策するのもおすすめです。
御祭神は素盞鳴尊(スサノオノミコト) 外4柱。日本武尊(ヤマトタケル)が駒込の地に創祀したのが始まりとされています。
根津神社 参拝
楼門。現代の社殿は徳川5代将軍綱吉が奉献したもので、国の重要文化財となっています。この楼門もそうです。
拝殿に参拝。朱塗りの建物に金箔がふんだんに使われた贅沢な社です。彫刻とか彫り物も素晴らしい。
ここには千本鳥居があります。乙女稲荷につながっています。
千本鳥居はくぐることができますよ。インスタ映えも狙えます。(奉納された方のお名前は、ぼかし加工しています)
根津神社で有名なのは”つつじ”。4月上旬から5月上旬にかけて”つつじまつり”が催されます。写真はつつじまつりにおとずれたときのもの。数千本のつつじが咲き競います。つつじの中を歩くことができますよ。
根津神社の御朱印
こちらが根津神社の御朱印です。中央の根津神社の文字はスタンプです。明治時代の皇族有栖川宮幟仁親王の筆によるものだそう。
初穂料300円です。
根津神社の詳細情報
アクセス | 千代田線根津駅、千駄木駅、南北線東大前駅より徒歩5分 都バス根津神社入口、千駄木二丁目より徒歩2分 |
電話番号 | 03−3822-0753 |
営業時間 | 9時〜17時 |
ホームページ |
東京十社の御朱印⑩神田神社【江戸総鎮守】
東京十社めぐり、最後の10社目は神田神社。神田明神とも呼ばれます。江戸総鎮守。艮(うしとら)の鬼門を守護しています。アクセスもよく、にぎわう神社です。
御祭神は大己貴命(オオナムチノミコト)、少彦名命(スクナヒトノミコト)、そして平将門命。明神様は平将門のことです。
神田明神 参拝
朱塗りで近代的な社の神田神社。まずは拝殿にて参拝。夕方でしたが訪れる人が絶えません。
神田神社の見どころはたくさんありますが、個人的に好きなのは銭形平次の碑。台座が寛永通宝(銭形平次が投げる銭)のでデザインになっています。この碑の隣には手下の八兵衛の碑もあります。
境内にある神田明神文化交流館。お土産がここで買えますし、お守りや御朱印もこちらで買える社務所の役割もあります。平成30年にオープンしたばかり。
文化交流館の2階から神田神社を眺めることができます。
神田明神の御朱印
こちらが神田明神の御朱印。以前は手書きだったのが、書き置きになっていました。かなり残念。「奉祝 天鳳陛下御即位御大典」とあります。令和元年の限定版かもしれません。
ちなみにこれが2年前にいただいた御朱印。「元准勅祭十社之内」と「江戸総鎮守 神田明神」とあります。あとお神輿キャラ、みこしーがかわいいです。今年のものと随分違いますね。
詳細情報
アクセス | JR御茶の水駅、秋葉原駅、地下鉄新御茶ノ水駅、末広町駅より各徒歩5分 |
電話番号 | 03-3254-0753 |
営業時間 | 9時〜16時30分 |
ホームページ |
東京の御朱印【寄り道神社編】
せっかくの東京巡り。もう少し御朱印をいただいちゃいましょう。東京十社近くのアクセスのよい神社を紹介します。
東京の神社の御朱印①亀戸香取神社【亀戸天神社から寄り道】
JR亀戸駅から亀戸天神社に向かう途中に「亀戸香取神社」があります。関東三社の香取神社からこの地に香取大神を勧請した神社です。
御祭神の経津主神(ふつぬしのかみ)は国家鎮護の神、我国武将の祖神とされ、歴史上名のある武将や武道家が崇敬してきた神様。今ではスポーツ振興の神ということになっています。平成29年に参拝した際には、スポーツ選手などのサインも飾られていました。
知の亀戸天神社と武の亀戸香取神社、合わせてお参りがおすすめです。
亀戸香取神社の御朱印
亀戸香取神社の御朱印。「勝」の文字が特徴です。香取神社の朱印も力強い。勝利の願をかけたくなりますね。
詳細情報
アクセス | JR総武線、東武亀戸線 亀戸駅より徒歩10分 |
電話番号 | 03-3684-2813 |
営業時間 | 9時〜17時 |
ホームページ |
東京の神社の御朱印②芝東照宮【芝大神宮から寄り道】
芝大神宮のそば、増上寺に隣接して芝東照宮があります。東照宮は徳川家康公を祀った神社です。増上寺を散策しつつ、芝東照宮の御朱印もいただきましょう。
芝東照宮の御朱印
芝東照宮の御朱印の特徴はなんといっても葵の御紋。徳川家の神社って感じがします。
詳細情報
アクセス | 三田線 芝公園駅 A4出口すぐ 三田線 御成門駅 A1出口より徒歩2分 浅草線・大江戸線 大門駅下車 A6出口より徒歩5分 大江戸線 赤羽橋駅下車 赤羽橋口より徒歩7分 JR山手線 浜松町駅下車 徒歩12分 |
電話番号 | 03-3431-4802 |
営業時間 | 9時〜16時30分 |
ホームページ |
東京の神社の御朱印③烏森神社【芝大神宮から寄り道】
芝大神宮から新橋駅の烏森口方面の向かうと烏森神社があります。大通りから細い路地に入ったところにあるので、ちょっと見つけにくいかもしれません。
烏森神社の御朱印
烏森神社はカラフルな御朱印がいただけます。また祭事などでの限定御朱印が多いことも有名。写真は書き置きですが、新嘗祭限定の御朱印です。御朱印のために何回もリピートしたくなる神社です。
詳細情報
アクセス | JR新橋駅 西口・日比谷口より徒歩2分 銀座線・都営浅草線 新橋駅 徒歩2~3分 |
電話番号 | 03-3591-7865 |
営業時間 | 9時〜17時 |
ホームページ |
東京の神社の御朱印③王子稲荷神社【王子神社から寄り道】
王子神社と一緒にまわりたいのが王子稲荷神社。王子神社からとほ5分くらいの場所にあります。落語「王子の狐」の舞台になったところです。
大晦日に関東中の稲荷の使いの狐が集まり、この神社に詣でたという伝説が残っています。江戸時代、狐火で有名だったとか。また境内には狐の住むと言われる穴が残っていたり、願い事が叶うか占うことができる石があったりと、なにかと楽しい神社です。
王子稲荷神社の御朱印
王子稲荷神社の御朱印は「火事御守護」の文字と凧の絵が描かれています。江戸は火事が多かったと言われますが、風が大火を呼ぶことから、風を切って上がる凧が火除のお守りになったそう。王子稲荷神社の奴凧は「火防の凧(ひぶせのたこ)」と呼ばれ、江戸の民衆に人気でした。いまでも毎年2月の初牛の日には参道で「凧市」が開催されます。
詳細情報
アクセス | JR京浜東北線・東京メトロ南北線「王子駅」(北口) 徒歩5分 |
電話番号 | 03-3907-3032 |
営業時間 | 9時〜17時 |
ホームページ |
東京の御朱印【寄り道お寺編】
御朱印をいただけるのは神社だけではありません。お寺でもいただけます。
梵字や仏様の絵などが入った、神社とはまた趣が違った御朱印がいただけます。東京十社めぐりの寄り道でいただけるお寺の御朱印をご紹介します。
東京のお寺の御朱印①深川不動尊【富岡八幡宮から寄り道】
富岡八幡宮のほぼ隣にあるのが成田山 深川不動尊。千葉県の成田山新勝寺の東京別院です。祀られているのはもちろん不動明王。炎燃え盛る護摩供養は一見の価値あり。堂内も四国八十八ヵ所巡礼所や大日如来蓮池図など、見どころ一杯です。
深川不動尊の御朱印
判読が難しいほど勢いのある筆で書かれた御朱印。不動明王の炎のような霊験がほとばしるようです。
詳細情報
アクセス | 東西線門前仲町駅 1番出口より徒歩2分 大江戸線門前仲町駅 6番出口より徒歩5分 |
電話番号 | 03-3641-8288 |
営業時間 | 8時〜18時 |
ホームページ |
東京のお寺の御朱印②増上寺【芝大神宮から寄り道】
大門に降り立つと、圧倒的に目立つのは芝大神宮、ではなく大本山 増上寺です。徳川将軍家に縁が深く、広大な境内を有します。
七夕に行われるキャンドルナイトに訪れたことありますが、こちらもおすすめ。境内の天の川を模したキャンドルと、東京タワーのコラボレーションは幻想的のひとこと。
大本山 増上寺の御朱印
葵の御紋が徳川家との縁の深さを示します。隣の芝東照宮をあわせて、徳川将軍家の威光を感じる御朱印ページを作るのも楽しいかもしれません。
詳細情報
アクセス | JR線・東京モノレール 浜松町駅から徒歩10分 三田線 御成門駅から徒歩3分、芝公園から徒歩3分 浅草線・大江戸線 大門駅から徒歩5分 鉄浅草線 大門駅から徒歩5分 大江戸線 赤羽橋駅から徒歩7分 日比谷線 神谷町駅から徒歩10分 |
電話番号 | 03-3432-1431 |
営業時間 | 9時〜17時 |
ホームページ |
まとめ:東京十社御朱印巡りで知らなかった東京に出会おう
東京十社めぐり+寄り道御朱印の旅、いかがでしたか。東京十社を一日でまわることも可能ですが、東西南北で4回くらいに分けて、周辺を観光したり名物を食べつつ、ゆっくり巡るのがおすすめ。きっと、いままで知らなかった東京に出会えます。
御朱印巡りでの東京と神様との出会いが、あなたに幸せをもたらしますように。よい旅を!
東京のお洒落スポットを巡る 表参道の1日観光モデルコース!
東京屈指のおしゃれスポットとしても有名な表参道!銀座や東京駅、新宿などとは少し違った東京の中でも少し落ち着いた雰囲気のある表参道は、東京観光で是非行っていただきたい場所の1つです。ショッピングのみならず、思わず写真を撮りたくなるような写真スポットまで1日楽しめる表参道の観光モデルコースをご紹介いたします!
trip-partner.jp
東京の実力派おしゃれカフェ13選!インスタ映えするカフェ巡りに最適!
東京はどこに行ってもたくさんのカフェがありますよね! インスタ映えを狙ったカフェや、キャラクターコンセプトのカフェまで幅広いジャンルがある中で、雰囲気だけではなく本当に美味しいカフェメニューが食べられるカフェをご紹介いたします!
trip-partner.jp